ここの掲載した講演要旨は,演者ご本人の希望にそって掲載したもののみの,一部です.

(ページ上で青色になっている講演の要旨があります)

大会発表全体については,プログラムのページをごらんください.

※ここに掲載した講演要旨の著作権は発表者に,版権は日本鳥学会に属するものとします.無断での,転載・内容の流用は堅くお断りいたします.引用方法については,以下のホームページをご参照ください.

ドキュメントの保管に関するISOの下部委員会(ISO/TC 46/SC 9):

http://www.nlc-bnc.ca/iso/tc46sc9/index.htm

ISOフォーマット(ISO/DIS 690-2)の、私信電子メール・ML配信メール・WWWサイト文書・ニュースグループ記事・その他インターネット資源の引用形式
を統一規格に関する文書:

http://www.nlc-bnc.ca/iso/tc46sc9/standard/690-2e.htm

[三中信宏 1999. [evolve:6081] <FYI> ISO 690-2: Citation format of electronic
documents. [online] 受信:石田健. 1999-9-3. Available from Internet:
<evolve@affrc.go.jp> (Mailing List: EVOLVE).]


※講演番号,略演題,発表者一覧を示す."E"付き発表者は連名

口頭発表

A会場 

B会場 

第1日午前(10月9日 9:00〜12:00)

1A01カワウの繁殖戦略:   福田道雄 1B01オオヨシキリMS:    永田尚志
1A02ウミネコ営巣地選択: 帖地美千代E 1B02コウノトリ剥製mtDNA: 山本義弘E
1A03ウミネコ一腹卵数:   新妻靖章E 1B03尿DNA性判定:     能田由紀子E
1A04ウミネコ繁殖開始:     陳有E 1B04ペンギンMHC系統:    津田とみE
1A05ウミネコ人為給餌:   高木昌興E 1B05RFLPシジュウカラ科系統:太田紀子E
1A06エリグロアジサシ繁殖:  水谷晃E 1B06ルリカケスDNA系統:    梶田学E
1A07オナナガモつがい:   中村雅彦E 1B07オオハシモズ分子系統: 河野未央子E
1A08シマフクロウ巣立雛: 早矢仕有子E 1B08ホオジロ-カッコウ減少: 今西貞夫
1A09オオヨシキリのパッチ: 上田恵介E 1B09コウノトリの渡り:    樋口広芳E
1A10マダガスカルサンコウチョウ: 水田拓 1B10人工衛星コハクチョウ渡り: 神谷要E
1A11シロガシラの鳴き声:  中村和雄 1B11衛星オオヒシクイ営巣地: 尾崎清明E
1A12ベニスズメホルモン: 岡ノ谷和夫E 1B12ブッポウソウ巣箱保護:  飯田知彦

第3日午前(10月11日 9:00〜12:00)

2A01インドクジャク配偶: 長谷川寿一E 2B01鳥類の比較体型:    黒田長久
2A02オオタカのつがい関係:  野中純E 2B02オナガミズナギ暗色型: 茂田良光E
2A03オオタカの雌の行動:  内田裕之E 2B03琉球シロガシラの分類: 山崎剛史
2A04オオタカの雌の行動:   内田博 2B04シジュウカラ羽シグナル:河野かつら
2A05アカゲラの親子関係:  山本泰志E 2B05ルリカケスの雌雄判別: 川路則友E
2A06カワガラスつがい関係: 小藤弘美 2B06アオジ幼鳥の換羽内分泌:石本あゆみ
2A07コヨシキリ雄の配偶戦術:濱尾章二 2B07繁殖鳥類群集の林縁効果:東條一史
2A08ヤマガラの子性比調節: 山口典之 2B08草原鳥類のなわばり配置:三上修E
2A09クロジのなわばり・配偶: 馬場隆E 2B09水田冠水と水鳥餌生物: 前田琢E
2A10ハシブトガラスが煙浴:森下英美子E 2B10タンチョウ冬の渡来:  胡東宇E
2A11石狩平野オオタカの食性:工藤琢磨E 2B11水田跡地の鳥類生息状況:戸島潤E
2A12セグロセキレイ雛食性:マハルパタE 2B12手賀沼流域のサシバ:  東淳樹E

第3日午後(10月11日 13:00〜17:45)

3A01フクロウの巣内食性解析: 高橋慶E 3B01ムナグロの水田利用:  吉田保志子
3A02渡良瀬のサシバ採食環境:平野敏明E 3B02シマフクロウ生息地地形: 竹中健
3A03ソウシチョウ採食ニッチ:江口和洋E 3B03アカゲラと環境モザイク:小高信彦
3A04タゲリの採食地選択:  渡辺朝一 3B04ゴジュウカラ巣分布:   松岡茂
3A05森林の鳥が食べる虫の量:日野輝明 3B05ハシブトガラスの銀ぶら:加藤和弘
3A06水鳥の最大潜水時間:   綿貫豊E 3B06東京湾岸のコアジサシ数:桑原和之E
3A07ウトウの採餌と水温:  加藤明子E 3B07ポーヤン湖のカリガネ: 岩渕世紀E
3A08十勝のマガンと牧草:  平田俊輔 3B08仲の神島のカツオドリ: 河野裕美
3A09ツバメの食物パッチ選択: 藤田剛 3B09マナヅルの越冬群:   大迫義人
3A10音や磁力で鳥害防げる?:藤岡正博 3B10オオヒシクイの越冬生態:香川裕之E
3A11クマタカとトンネル工事:中島欣哉E 3B11出雲のマガンとヒシクイ:脇坂英弥
3A12アカガシラカラスバト:  高野肇E 3B12イカルチドリの越冬:  武田恵世E
3A13油汚染海放鳥の生残:  岡奈理子 3B13南西諸島のシギ・チドリ:山城正邦E
3A14スズメの乾燥人工餌利用:大田保文 3B14釧路のオオ・オジロワシ:玉田克己E
3A15イヌワシの餌ノウサギ:  梨本真E 3B15長野市のフクロウ:  佐々木嵩雅E
3A16洪水の鳥類群集への影響:嶋田哲朗E 3B16荒川下流のコミミズク: 大塚政美
3A17極東ライチョウ進化時計:馬場芳之E 3B17アカヒゲの巣箱営巣:   関伸一
3A18完進世の鳥類分布:   江田真毅E 3B18三番瀬の鳥類相:    箕輪義隆
3A19小笠原石門洞の動物骨: 川上和人E 3B19熱映像ビデオと夜の鳥: 田胡和己E

ポスター発表 (掲示:10月9日9:00〜10月11日12:00)

第2日(10月10日 8:00〜宣伝時間,9:00〜12:00説明時間)

P001十勝のトビの繁殖密度: 岩見恭子 P704ハシブトガラスと生ゴミ:黒沢令子E
P002東京都心ツバメ営巣環境:唐沢孝一E P705暖帯林の鳥類モニタリング:佐藤重穂
P101フクロウの声の個体識別:秋本文雄E P706衛星電話アホウドリ観:三田村あまね
P102クロツグミのさえずり機能:石塚徹 P707移入鳥の法規制:    高橋満彦
P201ソウシチョウの遺伝構造:天野一葉E P801カワウの陸上に運搬量: 亀田加世子
P301メジロヤブツバキ花粉媒:国武陽子E P802オシドリの血中ホルモン: 佐藤 恵
P401西九州のアカハラダカ: 鴨川 誠 P901渡良瀬チュウヒ行動圏: 金井 裕E
P402オオジュリン抱卵開始: 樋口孝城E P902オオヨシキリ繁殖場選択:対馬良一E
P501ウグイス巣非赤託卵:  中村秀哉E PA01コメボソムシクイ性判定:下田剛範E
P502オオヨシキリ雛一次性比:相川直史E PB01関東のカワウの分布:  松沢知紀E
P601ペンギンの集団採餌行動:高橋晃周E PB02種々な自然環境の鳥類: 中村 司E
P602エトピリカの給餌行動: 長 雄一E PB03南山城市町村別鳥類目録:中川宗孝E
P603ゴイサギ餌の季節変化:遠藤菜緒子E PB04クロツラの渡り衛星追跡:植田睦之E
P604十勝のオオタカ繁殖:  阿部文子E PB05那須のオオタカ繁殖:  遠藤孝一
P605戸隠フクロウの食性:  滝沢和彦 PB06天売島のカモメ属繁殖: 福田佳弘
P606カラス2種の採餌比較: 松原 始 PB07大阪のタマシギ生息環境:熊代直生
P607実のなる木の分散:   藤田 薫E PB08ツバメの地方集団塒情報:須川 恒
P701都市近郊林のヤマドリ: 山口恭弘E PB09沖縄シロガシラの年周: 笠原雅子E
P702ヤマドリの放鳥効果:  矢野幸宏E PB10東京の繁殖期のカラス: 川内 博E
P703カルガモの胃内容プラ: 戸田昭博E PB11石川県河北潟の水鳥相: 平田豊治E