協賛・後援の記録(2003年総会以降)
- 2003年11月8日~9日ジャパンバードフェスティバル,名義後援
- 2004年11月6日~7日ジャパンバードフェスティバル,名義後援
- 2004年11月7日「湿原性猛禽類の保護に関する国際シンポジウム」,名義後援
- 2005年4月25日 環境省「全国野鳥保護のつどい」(2005年5月)、名義協賛
- 2005年5月14日 オオタカネットワーク「第12回オオタカ保護シンポジウム」(2005年8月)、名義後援
- 2005年7月13日 兵庫県立人と自然の博物館「鳥類を蘇らせる方法」(2005年8月)、名義後援
- 2005年8月1日 ジャパン・バード・フェスティバル事務局「ジャパン・バード・フェスティバル2005」、名義後援
- 2006 年7 月16 日 ブッポウソウ保護フォーラム2006 in 吉備中央町(岡山県)「甦れ,ブポウソウ」(主催:日本野鳥の会岡山支部),名義後援
- 2006 年9 月23 日 平成18 年度山階芳麿賞贈賞式・受賞記念講演とシンポジウム「アホウドリその再生への道」(主催:山階鳥類研究所),名義後援
- 2006 年11 月3~4日 ジャパンバードフェスティバル2006(主催:山階鳥類研究所など21 団体),名義後援
- 2006 年11 月4 日 「風力発電施設が鳥類に与える影響に関する国際シンポジウム」(主催:日本野鳥の会),名義後援
- 2006年11月26日,於:東京都小平市朝鮮大学校,「アジアの渡り鳥保護国際シンポジウム 水鳥保護の事例を中心に」(主催:バードライフ・アジア 後援:山階鳥類研究所など12団体),名義後援
- 2007年5月15日,於:国立情報学研究所,5月17日,於:京都大学附属図書館, UniBio Press セミナー「生物系ジャ-ナルの挑戦-より明確に,より広く,その情報を伝えるために(仮)」(主催:UniBio Press 共催:国立情報学研究所 京都大学附属図書館(西日本会場) 後援:国立大学図書館協会,公私立大学図書館コンソーシアム,各参加学会 CSAジャパン),名義後援
- 2007年11月10~11日,於:我孫子市生涯学習センターアビスタ・我孫子市手賀沼公園・我孫子市鳥の博物館,「ジャパンバードフェスティバル2007」(主催:山階鳥類研究所など22団体),名義後援
- 2008年4月26日~27日,於:兵庫県立人と自然の博物館,「G8環境大臣会合開催記念シンポジウム アジアからの発信 人と自然の共生のみちをさぐる」 (主催:環境省,兵庫県立人と自然の博物館 後援:山階鳥類研究所など7団 体),名義後援
- 2008年9月23日,於:有楽町朝日ホール,「第15回山階芳麿賞贈呈式と受賞記念講演」(主催:山階鳥類研究所 共催:朝日新聞社 後援:環境省など9団体),名義後援
- 2008年10月27日~31日,於:沖縄産業支援センター,「国際シンポジウム 侵略的外来哺乳類の防除戦略~生物多様性の保全を目指して~」(主催:国際シンポジウム侵略的外来哺乳類の防除戦略実行委員会 共催:環境省,沖縄県,後援:日本生態学会など8団体),名義後援
- 2008年11月8日~9日,於:我孫子市生涯学習センターアビスタ・千葉県手賀沼親水広場・我孫子市鳥の博物館など,「ジャパン バード フェスティバル2008」(主催:山階鳥類研究所など24団体),名義後援
- 2009年11月7日~8日,於:我孫子市生涯学習センターアビスタ他7会場,「ジャパンバードフェスティバル2009」(主催:ジャパンバードフェスティバル実行委員会(山階鳥類研究所など24団体)),名義後援
- 2009年11月12日,於:国立京都国際会館,「第25回(2009)京都賞記念ワークショップ 基礎科学部門シンポジウム」(主催:財団法人稲盛財団),協賛
- 2009年11月16日,於:東京大学理学部2号館講堂,「「京都賞」受賞記念東京講演会」(主催:東京大学),名義後援
- 2010年9月23日,けやきプラザふれあいホール(千葉県我孫子市),「第16回山階芳麿賞贈呈式と記念シンポジウム『かたちの多様性』」(主催:山階鳥類研究所),名義後援
- 2010年10月23日~24日,千葉県我孫子市,「ジャパンバードフェスティバル2010」(主催:ジャパンバードフェスティバル実行委員会(山階鳥類研究所など26団体),名義後援
- 2010年11月23日,於:立教大学池袋キャンパス9号館大教室,「シンポジウム 野生動物への餌づけを考える」(主催:ナキウサギの鳴く里づくりプロジェクト協議会),名義後援
- 2011年4月10日,広島市平和記念公園内国際会議場「ヒマワリ」(広島県広島市),国際シンポジウム「カンムリウミスズメと上関(瀬戸内海)の生物多様性 奇跡の海を守ろう 」(主催:長島の自然を守る会),名義後援
- 2011年5月27日,近畿大学豊岡短期大学和花季会館(兵庫県豊岡市),コウノトリの野生復帰に関する国際ワークショップ(主催:但馬県民局、兵庫県立コウノトリの郷公園),名義後援
- 2011年10月22日~23日,千葉県我孫子市,ジャパン・バード・フェスティバル2011(主催:ジャパン・バード・フェスティバル実行委員会),名義後援
- 2012年11月3-4日,千葉県我孫子市,ジャパンバードフェスティバル2012(主催:同実行委員会),名義後援
- 2012年8月17日-9月21日,東京大学総合研究博物館,「日本鳥学会の百年」(同博物館・日本鳥学会・山階鳥類研究所による共催)
- 2012年10月6日-12月9日,国立科学博物館,日本鳥学会100周年記念「鳥類の多様性~日本の鳥類研究の歴史と成果~」(主催:同博物館),名義後援
- 2013年9月7日,立教大学池袋キャンパス,カグー・シンポジウム(主催:Liferbird),名義後援
- 2013年11月2-3日,千葉県我孫子市,ジャパンバードフェスティバル2013(主催:同フェスティバル実行委員会),名義後援
- 2013年11月17日,大阪市立自然史博物館,大阪バードフェスティバル2013(主催:大阪バードフェスティバル事務局)の企画シンポジウム「色・鳥どり~鳥たちの多様な色彩の進化と芸術への浸透~」,名義後援