口頭発表

20日(土)A会場:教育学部2F 207講義室

A会場 演題番号 演 題 (○:演者)
9:15 A-1-1 ビデオ解析により明らかになったハチクマの繁殖生態 ○中村浩志(信大・教育・生態)
9:30 A-1-2 オオタカはなぜ農耕地帯に生息できるのか? ○工藤琢磨・尾崎研一・鷹尾元(森林総研・北海道),酒井智丈(EFP)
9:45 A-1-3 広域を対象とするロジスティック回帰モデルを用いた営巣地予測によりオオタカ地域個体群を保全する ○関谷義男・関島恒夫(新潟大院・自然科学),林聖元(パスコ),大石麻美・布野隆之・石庭寛子・西村麻利子(新潟大院・自然科学),山賀由貴・阿部學(日本猛禽類研究機構)
10:00 A-1-4 里山環境における人間活動と猛禽類の生態との関わり ○大森慎也(信大・教育・生態),堀田昌伸(長野県自然保護研究所),濱利幸・中村浩志(信大・教育・生態),百瀬浩(国土技術政策総合研究所)
10:15 A-1-5 巣内に運び込まれたフクロウの餌動物 樋口亜紀・伊野良夫(早稲田大・教育・生物)
10:30 A-1-6 繁殖期におけるサシバの採食地利用変化とその要因 ○東淳樹(岩手大・農),時田賢一(我孫子市鳥の博物館)
10:45 A-1-7 ラジオテレメトリーによるサシバ(Butasturindicus)の行動圏と土地利用様式の解明 ○濱利幸(信州大・教育・生態研),堀田昌伸(自然保護研),中村浩志(信州大・教育・生態研),百瀬浩(国土技術政策総合研究所)
11:00 A-1-8 サシバの渡り衛星追跡、その3春秋の渡り ○樋口広芳・森下英美子(東大・農・生物多様性),時田賢一(我孫子市鳥の博物館),内田聖(里山自然史研),田村正行(国立環境研・情報解析)
11:15 -1-9 東アジアにおけるタンチョウの渡り ○森下英美子・樋口広芳(東大・農・生物多様性),M.Nagendran(UCDavis,USA),Y.Darman(WWFRussia),V.Andronov・M.Parilov(KhinganskyNR,Russia),O.Goroshko(DaurskiyNR,Russia),田村正行(国環研・情報解析)
11:30 A-1-10 ミトコンドリアDNAコントロール領域をもちいたオオミズナギドリCalonectrisleucomelasの遺伝的構造の解析 ○馬場芳之(九州大・比文),須川恒(龍谷大),小池裕子(九州大・比文),岡奈理子(山階鳥研)
11:45 A-1-11 長野県内に生息するカッコウのミトコンドリアDNAを用いた系統分析 ○片岡良介・中村浩志(信大・教育・生態)
12:00 A-1-12 韓国鬱陵島産ウチヤマセンニュウの特異な分子系統学的位置とその形態的特徴 ○西海功(国立科学博物館),金昌會(韓国国立環境研究院)

920日(土) B会場:教育学部1F 106講義室
B会場 演題番号 演 題(○:演者)
9:15 B-1-1 札幌周辺におけるシマアオジの生息状況 ○渡邊智子(くさはらネットワーク),猿子正彦(日本野鳥の会・札幌支部),竹中万紀子(北海道東海大・教育開発センター)
9:30 B-1-2 なぜオホーツク人はアホウドリを採取したのか? ○江田真毅・樋口広芳(東大・農・生物多様性),佐藤文男(山階鳥研・標識)
9:45 B-1-3 2003年晩春、日本で発生したハシボソミズナギドリの大量死 ○糟谷大河(筑波大・生物資源),岡奈理子(山階鳥研)
10:00 B-1-4 西表島網取湾におけるベニアジサシの繁殖段階の移行と繁殖期中の成鳥数変化
○河野裕美・水谷晃(東海大・沖縄地域研・海鳥研究チーム)
10:15 B-1-5 中国遼寧双台河口国家級自然保護区でのズグロカモメの繁殖状況の8年間の推移 ○武石全慈(北九州自然史歴史博),岡部海都(九州環境管理協会),尾崎清明(山階鳥研),花輪伸一(WWFJapan),李玉祥(双台河口自然保護区),邱英杰(遼寧省林業庁),侯韵秋(全国鳥類環志中心),小野勇一(北九州自然史歴史博)
10:30 B-1-6 シギ・チドリ類の国内重要渡来地と渡来数の変遷 前川聡(WWFJapan)
10:45 B-1-7 カンムリウミスズメが繁殖する島の環境条件 武田恵世(日本野鳥の会)
11:00 B-1-8
羽田で捕獲されたカモ類の微量元素蓄積 ○宝来佐和子・渡邊泉・久野勝治・高田秀重(東京農工大・農),岩水良和((株)応用生物)
11:15 B-1-9
土浦市で異常死したオオハクチョウの微量元素蓄積−鉛中毒の可能性−
○渡邉泉・宝来佐和子・久野勝治(東京農工大・農),及川ひろみ(宍塚の自然と歴史の会)
11:30 B-1-10 水鳥の排泄物の肥料的価値  ○中村雅子((財)ホシザキグリーン),香川裕之(東北緑化(株))
11:45 B-1-11 オナガガモ雄化個体の性形質と下垂体・生殖腺系  ○千葉晃(日歯大・新潟歯),酒井秀嗣・佐藤恵(日大・歯),本間隆平(新潟県野鳥愛護会),村田浩一(日大・生物資源),杉森文夫(山階鳥研)


922日(月) A会場:教育学部2F 207講義室
A会場 演題番号 演 題(○:演者)
9:00 A-2-1 都市域における鳥類保全を目的とした生態的ネットワーク構築のための基礎的研究
一ノ瀬友博(姫路工業大・自然・環境科学研究所)
9:15 A-2-2 ミゾゴイの数を数えたことのある人は今までいないでしょう ○川上和人(森林総研),内田博(比企ワシタカ研究会),藤田祐樹(東大・農・生物多様性),中谷聡(アルスコンサルタンツ),本間勝美(森の都愛鳥会)
9:30 A-2-3 オオクチバス急増にともなう魚類、二枚貝群集の変化が水鳥群集に与えた影響 ○嶋田哲郎・進東健太郎(宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団),高橋清孝(宮城県内水面水産試験場),渡部正弘(宮城県保健環境センター),アロン・ボーマン(ミネソタ大)
9:45 A-2-4 カイツブリの繁殖と溜池の魚類相 ○足立友克・佐原雄二(弘前大院・農生)
10:00 A-2-5
三宅島における希少鳥類の噴火前後の個体数 ○藤田薫・富岡辰先・山本裕(日本野鳥の会・サンクチュアリ室),樋口広芳(東大・農・生物多様性)
10:15 A-2-6 2000年噴火から3年を経た三宅島の鳥類 ○加藤和弘(東大・農・緑地植物実験所),樋口広芳(東大・農・生物多様性)
10:30 A-2-7 利根川下流域において野焼きが湿地性鳥類群集に与えた影響 永田尚志(国立環境研・生物多様性研究プロジェクト)
10:45 A-2-8 2002年から日本に滞在しているコウノトリの移動と生息環境 ○大迫義人(姫工大・自然研),三橋陽子・佐藤稔(コウノトリの郷公園),池田啓(姫工大・自然研)
11:00 A-2-9 二次樹洞利用種によるアカゲラの古巣利用の季節変異 松岡茂(森林総研・北海道)
11:15 A-2-10 スズメにおける木登り運動の研究 ○藤田祐樹(東大院・農・生物多様性)
11:30 A-2-11 インコ目における特殊な頭部構造の進化 土岐田昌和(京大院・理・動物)
11:45 A-2-12 奄美・沖縄諸島産ハシブトガラスCorvusmacrorhynchosの形態形質に見られる著しい地理的変異 ○山崎剛史(京大・理・動),柿澤亮三(山階鳥研)
12:00 A-2-13 春ねぐらに集結するハシボソガラスは若鳥か、成鳥か? ○中村雅彦(上越教育大・生物), 村山諭(北海道岩見沢市立東小)


922日(月) B会場:教育学部1F106講義室
B会場
演題番号 演 題(○:演者)
9:00 B-2-1 育児寄生者の卵擬態を進化させる要因−数理モデルによる検証宿主の卵認識排除vs寄生者同士の競争 高須夫悟(奈良女子大・理)
9:15 B-2-2 一夫一妻制鳥類マダガスカルサンコウチョウの両親による子の世話−雄の羽衣の色彩・形態が育雛行動に与える影響− 水田拓(東邦大・理・生物)
9:30 B-2-3 ルリビタキの羽色二型は雌に対する信号か?それとも雄に対する信号か? ○森本元(立教大院・理),上田恵介(立教大・理・生命)
9:45 B-2-4 コヨシキリのつがい外受精:父性を得るオスと失うオスのstatus及びつがい相手の繁殖ステージ  ○濱尾章二(国立科博・自然教育園),齋藤大地(東大・総合文化)
10:00 B-2-5 モズ・アカモズ・オナガの3種の宿主におけるカッコウの抱卵日数、巣の独占までの日数と育雛日数の比較 今西貞夫(山階鳥研)
10:15 B-2-6 コハクチョウの食圧が、マコモ及びマコモ群落に与える影響 渡辺朝一
10:30 B-2-7 ノグチゲラSapheopipo noguchiiの性的二型と雛への給餌物にみられる性差 ○小高信彦(環境省やんばる野生生物保護センター),金城道男・渡久地豊(沖縄フィールドワーク),尾崎清明(山階鳥研)
10:45 B-2-8 ハシブトガラスの採餌行動への群れサイズの影響 松本健児(九大・理・生物),○江口和洋(九大院・理・生物)
11:00 B-2-9 ホシガラスNucifragacaryo catactesのハイマツ種子貯蔵行動  ○中村怜子・中村浩志(信大・教育・生態)
11:15 B-2-10 ヤブツバキの開花数とメジロの訪花行動の関係 ○国武陽子・樋口広芳(東大院・農),長谷川雅美(東邦大・理)
11:30 B-2-11 円山川下流域におけるサギ類餌場の季節変化 ○中島拓(総合科学(株)),中上喜史((株)ニュージェック),江崎保男(姫路工業大),橋口大介((株)野生生物保全研究所),大迫義人(姫路工業大)
12:00 B-2-12 カワウの食性と採餌場所選択の種内変異 ○亀田佳代子・高橋鉄美(琵琶湖博),川村めぐみ(近畿大・農)
12:15 B-2-13 コロニーの生態的状況の変化によるカワウの繁殖成績への影響
福田道雄(東京都葛西臨海水族園)