日本鳥学会 2005年度大会
  • 会期:2005年 9月 16日(金)~ 19日(月祝日)
  • 会場:信州大学旭キャンパス・長野県松本文化会館(松本市)

口頭発表日程

17日(土)

A会場

 

B会場

19日(月)

A会場

 

 

B会場

 

口頭発表会場

A会場:信州大学旭キャンパス共通教育センター1F 12番教室

B会場:信州大学旭キャンパス共通教育センター1F 13番教室


口頭発表プログラム

9月17日A会場:

開始時間

座長

演題番号

演題(○:演者)

9:00

酒井すみれ

A-1-1

孤立した小さな残丘でなぜ2番いのオオタカの繁殖が可能なのか

○大堀聰・内田博

9:15

 

A-1-2

栃木県中北部におけるオオタカの繁殖期の行動圏と環境選択

○堀江玲子・遠藤孝一・野中純・船津丸弘樹・長野大輔・尾崎研一

9:30

 

A-1-3

北海道におけるオオタカの営巣環境選択

○工藤琢磨

9:45

 

A-1-4

集団営巣におけるチョウゲンボウの営巣密度と営巣場所立地条件の関係

○本村健・北澤善政・田中俊行

10:00

白木彩子

A-1-5

エゾシカの残渣をあさるクマタカの生態-オジロワシ等他種との関係や年齢について-

○飯田知彦・嶋崎暁啓・佐藤喜和

10:15

 

A-1-6

ハチクマの繁殖生態と雛への給餌動物

○阿部學

10:30

 

A-1-7

自然採餌条件におけるシマフクロウの繁殖給餌生態-その2

○竹中健・高田令子

10:45

 

A-1-8

東京湾岸におけるコアジサシ(Sterna albifrons) の食物条件

○松岡好美・藤田剛・樋口広芳

11:00

天野一葉

A-1-9

北アルプスに生息するライチョウにおける特定MHC対立遺伝子頻度の比較

○馬場芳之・中村浩志・津田とみ

11:15

 

A-1-10

ニホンライチョウの遺伝的多様性と分化

中村浩志・所洋一・○森口千英子・四方田紀恵・馬場芳之

11:30

 

A-1-11

マイクロサテライトDNAを用いたニホンライチョウ(Lagopus mutus japonicus)の集団遺伝的構造解析

○四方田紀恵・西海功・中村浩志

11:45

 

A-1-12

屋久島で繁殖するコマドリErithacus akahige の分類学的再検討

○梶田学

12:00

 

 

昼休み

13:00

馬場芳之

A-1-13

アマミヤマシギ(Scolopax mira)のmtDNA制御領域による遺伝的構造の解析

○江田真毅・阿部愼太郎・鳥飼久裕・嵩原建二・小高信彦・小池裕子

13:15

 

A-1-14

亜種ナミエヤマガラ神津島個体群でみられる高い羽色変異

○山口典之

13:30

 

A-1-15

東アジア産エナガ亜種の形態比較

○新鞍彩子

13:45

 

A-1-16

沖縄島のシロガシラ Pycnonotus sinensis 個体群の起源と急速な形態の変化

○山崎剛史

14:00

齋藤武馬

A-1-17

音声の比較による沖縄島生息シロガシラの原産地の推定

○中村和雄

14:15

 

A-1-18

リトルペンギン2亜種における方言の可能性

○宮崎正峰・中川震一

14:30

 

A-1-19

希少海鳥類の性染色体特異的DNA配列による性判定

○長井和哉・川上和人・長谷川博・小原良孝・黒尾正樹

14:45

 

A-1-20

外部形態でケリの性判定はできるか?

○脇坂英弥・中川宗孝・脇坂啓子・伊藤雅信

 

9月17日B会場:

開始時間

座長

演題番号

演題(○:演者)

9:00

山口典之

B-1-1

巣の捕食の危険に対する親の反応:捕食者の種類と営巣場所の特性の影響

○水田拓

9:15

 

B-1-2

カワウのオスがメスより早く繁殖を開始するわけは

○福田道雄

9:30

 

B-1-3

コムクドリ雄のplumage coloration の変異と繁殖行動(2)…PC(頬斑)タイプとC(えりまき)タイプ雄の繁殖努力に違いがあるか?…

○竹中万紀子

9:45

 

B-1-4

騙しているのは数?-ジュウイチの雛による宿主操作-

○田中啓太・森本元・上田恵介

10:00

梶田学

B-1-5

雄の繁殖なわばり配置とつがい形成率の関係-空間明示型個体ベースモデルによるシミュレーション-

○藤田剛・樋口広芳

10:15

 

B-1-6

ハイガシラゴウシュウマルハシの社会構造

○江口和洋・山口典之