今回の大会で絵を担当させて頂きました,東大海洋研で絵師稼業(10%)をしております橋口です.アナログものについては,「日本」鳥学会なのだから,と和風仕立てを試みました.ただ,何が描かれているのか,注釈が無いと判らない方が多いかもしれない,と一寸この場を設けて頂きました.
トベラは内地の海岸などに生えておりますが,ハハジマトベラは母島の固有種.そしてメグロも固有種,ということで固有種三昧.この絵のためだけに,初めての母島へ. メグロだけを描くわけにもいくまい,と選んだお題が,ハハジマトベラ.現地の方もあまり知らない,かなりマニアックな植物.4月に行ったとき,丁度さくらんぼの様な可愛い実が.枝振りも好く,これを描かずに何を描く! 紙も持って行っておりましたが,A3のかさばるウッドボードをこんなところまで持ってきて描かないで帰る,というのはどうも...と,いうことでこんな絵に.
|
羽?と云われる方,多し.巣で警戒しているミゾゴイを,文様化したものを傘に貼り付けてみました.胸の文様を柳と一緒にしてみたところ,面白かったのです.
目玉を入れるとそのまんまなので,目玉は描き入れませんでしたが,そのため判りにくかったかと.「こんなものは,ミゾゴイとは云わない」という方も居られることと存じますが,千鳥文様や雁紋と同じで,文様なんてこんなものです. |
「鳥屋は鳥しか観ていない」.ベントス学会で,そう云われました.ベントス屋さんは,鳥に喰われる生物である関係で,鳥をよく御存知なのです.
確かに,そのとおりだと感じたので,少し啓蒙を.鳥を観るのもいいが,鳥を養っているピラミッド下の,生物にも関心を持って欲しい.彼らが居なければ,鳥も存在し得ない... |
水浴びにも見えますが,地面の楕円は雀が作った砂浴び痕.要旨集の扉絵は,すべて和更紗風文様仕立てにしてみました. |
文責 橋口陽子(2008年9月20日掲載)