日本鳥学会

日本鳥学会とは

日本鳥学会は、鳥学の発展および鳥類保護への学術的貢献を目的とし、次のような活動を行っています。

♦会誌「日本鳥学会誌」および「Ornithological Science」の発行。原著論文、総説、短報など学術論文のほか、 雑誌、新著紹介、会記などを掲載、「日本鳥学会誌」および「Ornithological Science」各2号、合計年4号を発行。

♦大会の開催。年1回大会を開催して研究成果の発表と討論、交流の場をもうけます。

♦一般向けの講演会を開催し、鳥学研究の成果をわかりやすく伝えます。

♦専門書の編集・発行。学会の学術的成果を示す専門書の編集や発行をしています。近年は、「日本鳥類目録」 改訂7版(2012年)、「鳥類学用語集」(2006年)、 「現代の鳥類学」(1984年、朝倉書店)を編集・発行しました。また、90周年事業として「これからの鳥類学」(2002年、裳華房)、「鳥類学辞典」(2004年、昭和堂)を発行しました。

♦関連学会や団体と連絡・提携。国内、海外の諸学会・団体と連絡を保ちながら、場合によっては、提携して活動します。

日本鳥学会の来歴

日本鳥学会(The Ornithological Society of Japan)は、1912年(明治45年)5月3日、東京帝国大学理科大学(現在の東京大学理学部)動物学教室の飯島魁教授の呼びかけで第1回の会合がもたれ、発足しました。その3年後の1915年には会誌「鳥 Tori」(1986年「日本鳥学会誌」に改名)が、そして2002年には英文誌"Ornithological Science"が創刊されました。

2012年には創立100周年を迎え、当初は僅か20人足らずだった会員も、約1200名にまでに成長しました。2024年には更なる鳥学の発展及び学会基盤の確立と将来的発展を確保するため、一般社団法人日本鳥学会を設立しました。日本における鳥類分野で唯一の学会として、今後も様々な活動を繰り広げて参ります。

ご寄付

寄付金は、若手の国際会議参加助成等、基金運営委員会が管理する各種基金諸事業の補助に充てさせていただいています。低金利が続く中、基金の低い利息を寄付が補うことによって事業が支えられています。寄付をいただいた皆様に厚くお礼を申し上げます。また、引き続き会員の皆様のご協力をお願い申し上げます。

■寄付金はこちらまで
ゆうちょ銀行
口座番号:00110-0-6599
口座名義:日本鳥学会

規約

定款・規則等のページをご確認ください



↑ PAGE TOP