事務連絡先
※鳥に関する質問・問い合わせはお受けすることができません。
出版物の購入、入退会・住所変更、会費納入について
〒169-0072 東京都新宿区大久保2丁目4番12
新宿ラムダックスビル(株)春恒社 日本鳥学会係
TEL: 03-5291-6231
FAX: 03-5291-2176
E-mail: osj "at" shunkosha.com ("at" を@に変更してください)
(休業日:土日祝、お盆・年末年始のそれぞれ1週間程度)
学会業務全般、書評依頼・応募について
日本鳥学会・事務局
〒005-8601 北海道札幌市南区南沢5条1丁目1-1
東海大学札幌キャンパス 生物学部生物学科
事務局長 松井晋
E-mail: matsui "at" ornithology.jp ("at" を@に変更してください)
(事務局連絡先を変更しました 2022/1/3)
入会案内
会員の権利
日本鳥学会会員になると、次の権利が得られます。
個人の会員(普通会員、学生会員、維持会員ほか)
- 会誌「日本鳥学会誌」に投稿することができます。(「Ornithological Science」には非会員でも投稿できます)。
- 会誌「日本鳥学会誌」と「Ornithological Science」が発行されるたびにお手もとに届きます。
- 大会で研究成果を発表することができます(大会には非会員でも参加できます)。
- 学会所有の海外の交換雑誌などを閲覧することができます。
- 学会関係の刊行物を割引で購入できることがあります。
- 学会の役員〔会長、評議員〕の選挙権と被選挙権が生じます。
- 4年に1回開催される「国際鳥類学会議(IOC)」参加補助金(最大25万円)を申請できます。
- 個人の会員のうち、学生会員には会費の割引制度があります。
団体の会員(団体会員)
- 会誌「日本鳥学会誌」と「Ornithological Science」が発行されるたびにお手もとに届きます。ただし、J-stageでの論文のアクセス権はございません。
- 学会関係の刊行物を割引で購入できることがあります。
※団体会員の入会条件として、法人格は問いません。
※大会で発表する場合は個人で会員になる必要があります。
※団体会員には学会役員〔会長、評議員〕の選挙権と被選挙権はございません。
年会費
普通会員: 5,000円
学生会員: 3,000円
維持会員: 10,000円
団体会員: 10,000円
※ こちらでは学会入会用の口座を案内しています。年次大会の参加費振り込み先は別の口座となります。年次大会への参加希望者は、大会HPにしたがって参加費を振り込んでください。
■会費振り込み先
【郵便局から振り込む場合】
ゆうちょ銀行
口座番号:00110-0-6599 口座名義:日本鳥学会
【他の金融機関から振り込む場合】
ゆうちょ銀行 / 店番 〇一九(ゼロイチキュウ)店 当座
口座番号:0006599 口座名義:日本鳥学会
会員資格
日本鳥学会の会員になるのには、特別な資格はいりません。鳥に興味をもち、学会の趣旨に賛同されるなら、どなたでも会員になることができます。 現在の会員をみても、専門の研究者に限らず、教織員、学生、鳥類標識調査員、鳥好き、野生生物保護や 自然環境保全に関心をもち活動している方など、老若男女を問わずさまざまな人がいます。日本の鳥学研究を発展させ、鳥類保護をめざすためには、少数の専門研究者の力だけでは不十分で、多くのアマチュア研究者・観察者の手が不可欠です。
入会申し込み先
鳥学会に入会するには、「入会申込書」の 1 ページ目に記入して、下記までメール送付、できない場合はファックスか郵送で送付し、別に会費をご送金ください。海外会員はクレジットカード払いも選択することができます。学会の財政に特別寄与いただける方は、維持会員(何口でもよい)になっていただけると幸いです。
入会申込書(Wordファイル)
〒169-0072 東京都新宿区大久保2丁目4番12
新宿ラムダックスビル(株)春恒社 日本鳥学会係
TEL: 03-5291-6231, FAX: 03-5291-2176
E-mail: osj "at" shunkosha.com ("at" を@に変更してください)