2023年度総会(大会期間中に対面実施)→ 総会の特設ページはこちら
※この特設ページでは総会決議に関連する重要な内容を公開しています
・『一般社団法人日本鳥学会定款案に関するご意見募集(重要)』
・『総会にご出席いただけない方へ:総会委任状提出のお願い』など
(2023.8.13)
お知らせ
- 2023/12/7
- NEW英文誌「Ornithological Science」のペーパーレス化開始のご案内
- 2023/11/28
- NEW日本鳥類目録第8版 一部学名の変更の見込みについて
- 2023/11/22
- NEW洋上風発技術ガイド案へのパブリックコメントについて
- 2023/10/31
- NEW日本鳥類目録第8版 第二回パブリックコメントに向けた暫定リストの公開
- 2023/10/13
- 法人化と英文誌ペーパーレス化について【会長メッセージ】
- 2023/10/13
- ABSシンポジウム開催のお知らせ
- 2023/9/30
- 日本鳥類目録第8版和名・学名リスト公開
- 2023/8/28
- 科学教育振興助成・次世代理系人材育成プログラム助成(中谷財団)
- 2023/8/22
- 英文誌ペーパーレス化に関するアンケート集計結果および今後の予定について
- 2023/8/10
- [目録編集委員会]目録第8版出版予定の延期について
- 2023/8/5
- 静岡大学理学部生物科学科 講師または助教1名の公募
- 2023/8/5
- 大東文化大学教職特別課程入学生募集のお知らせ
- 2023/8/5
- 環境研究総合推進費 令和6年度新規課題公募について
- 2023/7/19
- [基金運営委員会] 2023年度黒田賞、中村司奨励賞、内田奨学賞の受賞者が決定しました
- 2023/7/3
- 英文誌ペーパーレス化の検討のための学会員へのアンケートのお願い
- 2023/6/1
- 日本鳥学会2023年度大会HPが公開されました
- 2023/6/1
- 第34期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成の募集案内
- 2023/5/13
- 2023年役員選挙について
- 2023/3/30
- 第14回日本学術振興会育志賞学会長推薦について
- 2023/3/8
- 第20回日本学術振興会賞受賞候補者の会長推薦について
- 2023/3/8
- タカラ・ハーモニストファンド自然保護研究助成金の募集について
- 2023/3/1
- 本学会推薦者の育志賞受賞について
- 2022/8/26
- 2023年度笹川科学研究助成の募集について
- 2022/8/15
- [基金運営委員会] 2022年度津戸基金シンポの助成が決定しました
- 2022/8/12
- 日本鳥類目録第8版の出版延期のお知らせ
- 2022/8/8
- 領土・主権展示館の企画展開催のご案内
- 2022/8/4
- 【重要】日本鳥学会2022年度大会について
- 2022/8/2
- 春恒社 日本鳥学会係の休業(8/6~8/14)のお知らせ
- 2022/7/25
- [基金運営委員会] 2022年度黒田賞、中村司奨励賞、内田奨学賞の受賞者が決定しました
- 2022/7/15
- 日本鳥学会2022年度大会における新型コロナ感染対策についてのお願い
- 2022/7/15
- 藤原ナチュラルヒストリー振興財団より学術研究助成の案内
- 2022/7/9
- 公募情報(兵庫県立大学大学院)
- 2022/7/6
- 日本鳥学会2022年度大会について
- 2022/6/13
- 第33期プロ・ナトゥーラ・ファンド助成の募集について
- 2022/5/25
- 東邦大学理学部生物学科・専任教員公募について
- 2022/5/11
- 日本鳥学会2022年度大会のウェブサイトを公開しました。
- 2022/4/25
- 日本鳥学会100周年記念特別号の誤りを修正しました (5/25追記)
- 2022/4/11
- 「野生動物の健康」講演アーカイブの期間限定公開のお知らせ
- 2022/4/3
- 第13回日本学術振興会育志賞学会長推薦について
- 2022/3/2
- 第19回日本学術振興会賞受賞候補者の会長推薦について
- 2022/2/13
- タカラ・ハーモニストファンド自然保護研究助成金の募集について
- 2022/1/27
- フィールドワークにおける性暴力・セクシュアルハラスメントにする実態調査アンケート
- 2022/1/15
- 日本博物館協会から博物館法改正に関するフォーラムの案内(1/28開催)
大会案内
日本鳥学会2024年度大会(予定)
会期:2024年9月13日(金)~9月16日(月祝)
会場:東京大学農学部キャンパス(東大前駅 徒歩1分)
シンポジウム会場:中央大学後楽園キャンパス(後楽園駅 徒歩5分)
2023年度大会(金沢大) |
2022年度大会(東京農業大) |
2021年度大会(オンライン) |
2020年度大会(東京農業大・開催中止) |
2019年度大会(帝京科学大)|
2018年度大会(新潟大)|
2017年度大会(筑波大)|
2016年度大会(北海道大)|
2015年度大会(兵庫県立大)|
2014年度大会(立教大)|
第26回国際鳥類学会議(立教大)
それ以前の大会
会員からのお知らせ
会員からのお知らせを掲載します。セミナーや会合の案内、調査の手伝い募集などの案内掲載を希望する方は、鳥学会広報委員会宛 (koho 'at ' ornithology.jp)に詳細をお送りください。掲載期間は3ヶ月を目途とし、延長希望の場合はご連絡下さい。
学芸員の公募案内(我孫子市鳥の博物館)
千葉県我孫子市では、令和6年4月採用予定の常勤学芸員を募集しています。
業務内容:
主として資料の収集保存、調査研究、教育普及活動及び鳥の博物館運営に関する業務全般に従事します。
受付期間:
令和5年11月20日(月曜日)から同年12月18日(月曜日)まで(受付期間内の消印有効)
受験資格:
昭和63年4月2日以降に生まれた方で、学芸員の資格を有する方又は令和6年3月31日までに資格取得見込みの方で、次のいずれかに該当する方
① 大学又は大学院で鳥類を対象とした生物学を専攻し修了した方又は令和6年3月31日までに修了見込みの方
② 令和5年11月20日時点で、自然史系博物館の鳥類担当として職務経験が2年以上ある方
給与条件や申し込みの詳細については以下のウェブサイトの募集要領を参照してください。
https://www.city.abiko.chiba.jp/shisei/shinososhiki/shokuinboshu/senmon.html
(2023年12月9日 我孫子市鳥の博物館 小田谷嘉弥)
要望書
過去に提出された要望書は鳥類保護委員会のページでご確認いただけます。