目録編集委員会
目録第8版出版予定の延期について
今春の第2回パブコメと今年9月の目録出版を目指して来ましたが、それらが予定通り実施できず、また見通しを今日までお示しできずにいたことをまずはお詫び申し上げます。
国内の種・亜種についての分類と生息分布・記録について、それぞれ鳥類分類委員会と日本産鳥類記録委員会で各委員が情報収集、検討、整理を行うとともに、随時Web会合やメールで審議をおこなってきました。目録編集委員会ではWebでの会合を今年度は既に4回開催して検討を続けております。しかし、世界での分類成果とリストの精査、全国各地の協力員から寄せられた分布記録の整理、ともに情報量が膨大であり、委員各自がそれぞれの仕事を抱え、また研究・調査を行いながらの作業でもあるため、予想以上に時間がかかってきました。
第2回パブコメの開始について、上記の理由によりこれまで見通しを立てられずにおり、会員と関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけしてしまいました。しかし、作業の進展により、ようやくリスト化の目途が立ってきました。この9月の金沢大会での自由集会において、目録のリスト案を示すとともに編集の状況と第2回パブコメについて説明し、参加者との意見交換をおこないます。そして、9月中に日本産種・亜種の和名・学名リストを公表し、10月中には分布を含む暫定リストを公表して第2回パブコメを開始し、パブコメで寄せられたご意見と情報によって原稿を修正して2024年9月の出版をおこなうことを決定しましたのでお知らせさせていただきます。
--
(目録編集委員長 2023年8月9日)
日本鳥類目録改訂に向けた第一回パブリックコメントの結果と御礼
目録編集委員会は、日本鳥類目録改訂第8版の来年9月出版を目標に準備を進めています。第一回パブリックコメントで、属以下の分類(和名、学名)、および新規掲載種、検討種についての意見を4月末まで募集したところ、18件のご意見(複数のご指摘を含む)をお寄せいただきました。関心をお寄せいただいている皆様に厚く御礼申し上げます。
お寄せいただいたご意見の内容とそれらへの目録委員会の当面の対応について、次のエクセル表にまとめましたので、それぞれご紹介・ご報告いたします(ご紹介する意見はいただいたご意見の主旨を示すものです)。各ご意見は、第8版に反映できるものもあれば、残念ながら、本委員会の力量や時間の制約等から第8版出版後の課題として先延ばしせざるを得ないもの、本委員会は現時点では異なる観点を重視しており採用できないものもありました。しかし、いずれのご意見も学会員の皆様のお考えを知る上でたいへん有益なもので、今後の参考になるものばかりでした。ご意見をくださった皆様に深く御礼を申し上げます。
なお、第2回パブリックコメントにつきましては、2021 年 9 月~12 月頃に掲載種・亜種と地域記録を公表予定とお伝えしてきましたが、準備が遅れ、来年にずれ込む見通しであることをお詫びしてお知らせします。また来る大会で9月18日に自由集会を開催しますので、よろしければご参加ください。
・リストはこちら(XLSX)
--
(目録編集委員長 2021年9月10日)
日本鳥類目録改訂に向けた第一回パブリックコメント
目録編集委員会は、日本鳥類目録改訂第8版の来年9月出版に向けて、地域協力者など多くの方々にご協力いただきながら準備を進めています。当初パブリックコメントは昨年9月に行うことを目指してきましたが、諸事情により準備が大幅に遅れ、公表が本日に至ってしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。
第一回パブリックコメントは属以下の分類(和名、学名)、および新規掲載種、検討種についての意見を本年4月末まで募集します。本文をお読みの上、リストをご覧いただき、上記についてのご意見や見落としが疑われる文献についてのお知らせなどをいただけると誠に幸いです。
日本鳥類目録第8版をより良いものにできるよう関係者一同引き続き尽力していく所存です。鳥類分類に関心をお持ちの皆様からもこのパブリックコメントを通してご助力いただけますよう、心よりお願い申し上げます。
・第一回パブリックコメント本文はこちら(PDF)
・リストはこちら(XLSX)
--
(目録編集委員長 2021年2月18日)
日本鳥類目録改訂に向けたパブリックコメントについて
目録編集委員会は、日本鳥類目録改訂第8版の2022年9月出版に向けて、地域協力者など多くの方々にご協力いただきながら準備を進めています。パブリックコメントを2020年9月に行うことを目指してきましたが、諸事情により準備が遅れており、次のとおりパブリックコメントは2回に分けておこなうことといたしました。本ホームページ上で公表する予定にしております。どうぞよろしくお願いいたします。
第一回パブリックコメント
2020年11月末頃に、掲載種・亜種のリストを公表し、属以下の分類(和名、学名)、および新規掲載種、検討種について2021年2月末まで意見を求める。
第二回パブリックコメント
2021年9月頃に、掲載種・亜種を確定して示すとともに、地域記録を公表し、同年12月まで意見を求める。
--
(目録編集委員長 2020年9月23日)