企画展「猛禽」のご紹介

我孫子市鳥の博物館
望月みずき(旧姓:小島)

皆さまこんにちは、鳥の博物館学芸員の望月みずき(旧姓小島)です。今回は、鳥の博物館で開催中の企画展「猛禽−タカ・フクロウ・ハヤブサ−」を少しご紹介させていただきたいと思います。

企画展では、猛禽類の進化系統・生態系での役割などの話や、タカ目・フクロウ目・ハヤブサ目のそれぞれの獲物を捕らえることに特化した狩人としての生態・体のつくりの秘密、また身近な猛禽類の識別など、標本を交えてご紹介しています。

IMG_4347_広報写真_1面.jpeg

本企画展の目玉展示の一つは、フクロウとシマフクロウの翼標本の比較展示です。シマフクロウは日本最大のフクロウで、翼を比べてみるとその大きさの違いは一目瞭然です。更にフクロウは静かに飛んでネズミ類などを捕らえるため、翼の前縁部には消音効果のある鋸歯構造(セレーション構造)がありますが、シマフクロウは魚食性のため鋸歯構造はありません。翼を閉じている剥製ではなかなか観察することの出来ない部位なので、翼標本でぜひ見比べてみてください。

IMG_4353_シマフクロウ翼.jpeg
フクロウ(左)・シマフクロウ(右)の翼標本

今回の企画展では一部の標本を3Dデータ化し、webでも公開しています。(下記URL)

https://sketchfab.com/torihaku

展示ではガラスケースがあるため片側からしか標本を見ることができませんが、3Dデータでは様々な角度から自由に見ることができるほか、拡大して細部を見ることもできます。企画展に来られない遠方の方でも3Dデータは閲覧できますので、ぜひご覧ください。

鳥博sketchfab3Dデータ.png

最後に、企画展は11月5日(日)までとなっています。ジャパンバードフェスティバル(JBF)が開催される11月4日、5日は入館無料となりますので、ぜひ皆さまお越しください。

この記事を共有する

イベント紹介 〜インターメディアテク開館十周年記念特別展示『極楽鳥』〜

広報委員 遠藤 幸子

みなさん、こんにちは!
春が感じられる日々ですが、いかがお過ごしでしょうか。

私は先日、現在開催中の「インターメディアテク開館十周年記念特別展示『極楽鳥』」に行ってきました。こちらは、東京駅から徒歩で行ける、KITTE の2・3階にあるインターメディアテク(IMT)において2023年1月20日から開催されています。

鳥の標本、絵画、そして鳥をモチーフとした宝石などがコラボレーションして展示されているという、とてもユニークな展示でした。自然や科学、文化などの様々な観点から「鳥」をみつめることができ、鳥に秘められた、新たな魅力に気づくことできました。また、ひとつずつをとってみても、とても綺麗に輝く鳥のかたちのブローチや、尾の長さに圧巻されるオナガドリの標本など、魅了される展示がたくさんありました。

20230328.jpg
とても素敵な展示のパンフレットもいただけました。

こちらの特別展示の開催期間は2023年5月7日までで、入館料は無料だそうです。期間中には、研究者の方々のレクチャー・トークも開催されています。4月に開催される回には、カラスの研究でお馴染みの松原始さんもご登壇されるようです。
いつもは野外で鳥を観察されている皆さんも、屋内でいつもとは違った視点から鳥を眺めてみませんか?

展示に関する詳しい情報は、下記のインターメディアテクさんのHPをご確認ください。
インターメディアテク開館十周年記念特別展示『極楽鳥』
http://www.intermediatheque.jp/ja/schedule/view/id/IMT0257
レクチャー・シリーズ『極楽鳥展を巡って』
http://www.intermediatheque.jp/ja/schedule/view/id/IMT0258

この記事を共有する

鳥関連イベント動画の紹介 『Cinema未来館 「ズートピア」 ―ちがっていても、いっしょに、いきる。』

遠藤幸子(広報委員)

みなさん、こんにちは!
タカの渡りの季節ですが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は、お家にいる時間でも楽しめる、鳥関連の動画についてご紹介いたします。

ご紹介するのは、7月10日(日)に日本科学未来館で開催された『Cinema未来館 「ズートピア」 ―ちがっていても、いっしょに、いきる。』というイベントです!こちらのイベントの現地開催はすでに終了しておりますが、トークセッションのパートの動画が現在公開されています。

20220916_1.png
イラスト:日本科学未来館 科学コミュニケーター 小林沙羅

イベントが開催された日本科学未来館は、東京都のお台場にある国立の科学館です。こちらで「ズートピア」というディズニー映画の上映と動物行動学者である鈴木俊貴氏を迎えたトークセッションがセットとなったイベントが開催されました。鈴木さんは、2018年に日本鳥学会の黒田賞を受賞されており、シジュウカラの研究などで鳥学会会員のみなさんはご存じの方も多いかもしれません。

トークセッションでは、研究からみえてきた鳥の混群の世界や映画にでてきた動物たちの関係性に迫りながら、「それぞれちがう存在同士が、一緒に生きるってどういうことなんだろう?」というテーマについて、鈴木さん、科学コミュニケーターの竹下さん、手話通訳士の和田さん、そして会場のみなさんといったさまざまな観点からお話が展開されていました。

20220916_2.JPG
左から、手話通訳士の瀧尾さん、研究者の鈴木さん、科学コミュニケーターの竹下さん。
写真提供:日本科学未来館

当日の様子はYoutubeで公開されていますので、興味のある方はぜひご覧ください!(*映画「ズートピア」はご覧いただけませんのでご注意ください。)

動画は下記URLからご覧いただけます。
URL:https://www.miraikan.jst.go.jp/events/202207102527.html

*日本科学未来館の科学コミュニケーター小林沙羅さんが描かれた、素敵な混群のイラストも必見です!

この記事を共有する

バードリサーチ調査研究支援プロジェクト 研究プラン募集中(10月末まで)

2016年9月23日
NPO法人 バードリサーチ 植田 睦之

下世話な話ですが,お金,欲しいですよね。世知辛い昨今,所属機関や家計からなかなか調査費用も出してもらえない場合に,少しでも調査費があると助かります。でも研究を続けていくうえで,もっと大切なのが,自分の研究をみんなに知ってもらうこと。知ってもらえたら,何かの際に共同研究など研究を拡げることができるかもしれないし,原稿依頼も来るかもしれず,これから研究機関への就職を目指す人は,その点でも有利になるかもしれません。
この2つ,一気に満たしたいと思いませんか? 深くうなずいたあなた,バードリサーチの「調査研究支援プロジェクト」の調査プランに応募しませんか?

バードリサーチの調査研究支援プロジェクトは,支援対象の研究プランを選定し,それに対して募金を募るプロジェクトです。もらえるお金は寄付金次第ですが,これまでの実績を見ると数万円から数十万円とそれほど大きな金額ではありません。でも,プラン選定の一次審査では大御所の研究者の方たちにじっくりプランを見てもらえますし,支援対象に選定されればバードリサーチの会員など数千人の人に研究を知ってもらえます。

プラン応募の締め切りは10月末。詳しくは 以下のホームページをご覧ください
http://www.bird-research.jp/1_event/aid/index.html

注意点としては,応募のためには,バードリサーチの会員になる必要があることです。「お金をもらうために,まず会費が必要なんて,典型的な詐欺の手口だな」と思いましたか? 会費の必要な有料会員になってもらうのは大歓迎ですが,会費無料の協力会員でも応募できるので,詐欺ではないと思います。きっと。

キャプチャ.PNG
この記事を共有する

アクセサリー販売から鳥類学を普及する

2016年5月2日
中村雅子 / 包み屋(くるみや)

私は島根大学の陸水学(湖沼学)の研究室で、水鳥(ガンカモ類とカワウ)が飛来する湖沼の水質について研究し、学位取得後、鳥や水質を観察したり分析したりまとめたりと研究中心の生活を送って参りました。しかし、今年から、主に鳥など生き物をモチーフにしたアクセサリーの制作・販売を中心とした生活スタイルへ転向しました。これまで培ってきた鳥類学と関係なくなるのは寂しいので、鳥の知識を生かしたアクセサリーを作り、その結果、鳥類学の普及に少しでも貢献できればと考えています。

【くるみボタンと鳥モチーフの生地】
一言にアクセサリーと言っても様々です。絵も描けないデザインも学んでない私が見つけたのは、くるみボタンを使うことでした。くるみぼたんとは、木または金属の芯を布や革で包んで作ったボタンです。その昔、コートなどに多用され大流行しました(懐かしがる方年配の方も多いです)。専用の打具と好きな生地で簡単に作ることができます(写真1)。

くるみボタンの材料.jpg

ということは、(意匠権のない)素敵な既成の生地を見つけてくれば良いわけです。しかし、このままだと、ボタンなので、一工夫して、アクセサリー金属を付けれるようにボタンの裏側を改良しています(写真2)。

くるみボタンをアクセサリーにする工夫.jpg

肝心の生地探し。鳥モチーフの生地を探し歩くと沢山存在します。それらは、主に「国内在来種」、「国外在来種」、「外来種」、「家禽」、「漠然と鳥(以下「トリ」とします)」と分けることができました。数でいうと「家禽」と「トリ」が多く、「在来種」は少なく、種も偏っています。残念であります。しかも「ちょっと鳥を知ってしまったばっかりに発生する違和感」を感じさせるものも少なくありません。残念であります。でも、そこは妥協せず、違和感のないものを選択しています。ただし、どうにも色やデザインで許してしまうものも。また、「家禽」と「トリ」はどんなデフォルメされていてもあまり気になりませんまた、日本古来の家紋柄。こればかりは似てなくても許すしかありません。完成してます。包み屋厳選の既成の生地の鳥モチーフを一部紹介します(写真3,4)。

写真3.既成の生地鳥柄1.JPG
写真4.既成の生地鳥柄2.JPG

ということで、既成の生地から制作した商品には、これらの分別が分かるように販売したく、まず、野生種と家禽を区別することを知ってほしいなぁ、と願うわけです。

【包み屋オリジナル鳥モチーフ】
既成の生地だけではやはり面白くない。もっと店の特長をださねば。と、ひねり出したのが、「鳥配色ストライプシリーズ」と「鳥羽模様シリーズ」です。「ストライプシリーズ」は、ある種の配色に使われている色をただただならべてストライプにしたものです(写真5)。何の種類から作ったストライプかわかりますか?これはカワウ(左)とオナガ(右)です。また、「鳥羽模様シリーズ」は鳥の体の一部の模様をアップにした写真から作ります。只今写真集め中です。例えば、シギの虎模様とか。一見、鳥とわからなくて、鳥を知らない方が「柄としてきれい」と思ってもらえれば、鳥を知ってもらう機会が増えるのではないか、また、鳥に詳しい方にもクイズみたいで楽しんでもらえるのでは?と考えました。

包み屋オリジナル商品「鳥配色ストライプシリーズ.jpg

最後に、すべての商品について季節感を感じてもらいので、国内在来種に関しては、その種が日本にいる時にだけ販売を試みてます。かーなり外堀からですが、アクセサリー販売から鳥類学の普及はなくはないのではと思っています。

ご自身の研究対象種の素敵なアクセサリーがないと、お悩みの方、写真やイラストからオーダーメイドでアクセサリーを作ることが可能です(写真6)。興味のある方はこちらにご一報ください。

写真からオーダーメイドで作った商品.jpg
この記事を共有する

バードリサーチの発行物のご紹介

2016年1月14日
バードリサーチ
植田睦之

寒いですね。ぼくにとってはフィールドワークがいちばん忙しい時期なのですが,普通の人は,家や研究室にこもって論文読んだり,論文書いたり,デスクワークしている時期なのではないかと思います。

そこでちょっと,バードリサーチの出版物をご紹介。デスクワークの合間に読んでみてください。

研究誌 Bird Research
まずは学会員の皆さんのニーズの一番高そうな論文誌から。その名もBird Research。
研究誌表紙2013.jpg
ぼくは日本鳥学会誌の編集にも関わっているので,「投稿して!」とは言いにくいのですが,ぜひ,読んでみてください。最新号はバードリサーチの会員でないと全文は読めませんが(要約は読めます),2014年に発行した10巻以前の論文はどなたでも読むことができます。

ダウンロード数の多い人気の論文は人気順に
1. 森林におけるスポットセンサスとラインセンサスによる鳥の記録率の比較
2. 全国規模の森林モニタリングが示す5年間の鳥類の変化
3. 最近記録された日本における野生鳥類の感染症あるいはその病原体概要
4. 近年建てられた住宅地におけるスズメの巣の密度の低さ
5. 日本に生息する鳥類の生活史・生態・形態的特性に関するデータベース
といったところです

いろいろな論文が掲載されていますが,他誌と違う特徴としては調査手法に関する論文や,個体数の増減に関する論文が多いところかなと思います。
http://www.bird-research.jp/1_kenkyu/

生態図鑑
次にご紹介するのは,それぞれの種を研究している研究者の方々に執筆してもらっている生態図鑑です。
生態図鑑.png
これまでに129種掲載されています。姿かたちや大きさといった,普通の図鑑にあるような記載もありますが。この図鑑のウリは,研究者の皆さんが自身で研究した興味深い生態や保護上の課題などについて書いていることです。

論文になっている情報はもちろんのこと,まだ論文になっていないことも書いてあります。現鳥学会会長も前会長も執筆してます。執筆者もそうそうたるメンバーです。このサイトをみるような人なら,きっと気に入ってもらえると思います。
http://www.bird-research.jp/1_shiryo/seitai.html

このコンテンツは無料ではありません。バードリサーチ普通会員以外の方の購入は2000円です。「読みたいけど,そんなに払いたくないなぁ」お気持ちわかります。ぼくもケチと呼ばれる一族ですから。そんなあなたに朗報。執筆いただけたら,ダウンロード権が手に入ります。それも未来永劫。まだ書かれていない種のうち「この種ならかけるよ」という方,ぜひ,植田までご連絡ください。

そのほかにニュースレターも発行しています。こちらから概要を読むことができます。
http://db3.bird-research.jp/news/

また,バードリサーチのホームページには以下のコンテンツもありますので、ぜひ訪問ください。

鳴き声図鑑
http://www.bird-research.jp/1_shiryo/nakigoe.html

鳴き声識別練習ページ
http://www.bird-research.jp/1_shiryo/koeq/

この記事を共有する